- 2020.09.10
ホンダ フュージョン 修理完了編
エンジン始動を確認して後は試乗、最終確認と考えてました。 9月6日台風10号が来て夜通過するので、一旦中断して通過するのを待ちます。 7日朝通過後、避難していたバイク・整備道具等のかたづけを終え、電気も復旧するだろうと試乗準備と確認をしてるとヘッドライトが点きません。 あわてて調べます。 まずは電球、ハーネス、左側スイッチと調べます。 導通を確認します。 なんと左側スイッチの中で、接 […]
垂水屋:オフィシャルブログ 垂水屋は鹿児島県垂水市の観光・物産・おススメ情報をお届けする情報発信基地です。
エンジン始動を確認して後は試乗、最終確認と考えてました。 9月6日台風10号が来て夜通過するので、一旦中断して通過するのを待ちます。 7日朝通過後、避難していたバイク・整備道具等のかたづけを終え、電気も復旧するだろうと試乗準備と確認をしてるとヘッドライトが点きません。 あわてて調べます。 まずは電球、ハーネス、左側スイッチと調べます。 導通を確認します。 なんと左側スイッチの中で、接 […]
組み立て完了編 部品が揃ったので組み立てを始めます。 ちょっとした番号違いでクラッチシューは再入荷待ちです。 クラッチシューを交換です。 シューと本体を分離します。 クラッチシューが入荷したので組み付けます。 ミッションオイルを交換です。 ブレーキシューを動かすロッドを直します。 ロッドをなんとか外してさびを落とします。 動作を確認してブレーキシューを組み付けます。 駆 […]
タイヤ交換・エンジン清掃編 タイヤ交換します。 ブレーキパッドが削れた粉がこびりついてます。 ホイールからタイヤを外します。 タイヤの根元が両側外れたら洗剤をかけて滑りやすく外しやすくします。 タイヤレバーを使い、外していきます。 反対側も外します。 いつも外すのに苦労するのですが、やはり洗剤をかけると外しやすくなります。 後ろ側も同じことをして外します。 説明追加です。 空気を抜きます。 バルブ […]
キャブレター洗浄・組み立て編 外側に付いた汚れを洗浄液で洗浄します。 小さな部品は別の容器で洗浄液に浸け込みます。 10分くらい浸け込んだ後、汚れを落とします。 しつこい汚れで手こずるかと思いましたが、想像以上に汚れが落ちました。 ゴム部品は新品に交換しながら、組み付けて行きます。 キャブレターバイスターターの細いO-リングもひび割れて使えません。 ブレーキキャリパーの交換部品も揃いましたので組み […]
駆動関係の確認をしていきます。 まずはカバーを外します。 ウエイトローラーは、やはり片減りが起きてます。 Vベルトは使用限度を超えてないのでそのまま使います。 次にクラッチの確認です。 問題発生です。 クラッチを留めているナットが外れません。 困りました。 ナット自体は約6キロのトルクで締まってるのですが・・・ビクともしません。 悪戦苦闘の末、電気サンダーを使いナットのネジ部を削り落とします。 こ […]
2020年8月16日、お誘いを受けたツーリングに参加しました。 行先は、指宿・唐船峡経由で枕崎お魚センターです。 とはいえ、いつもながらどこに寄るか解りません。 垂水港8時30分集合、フェリー乗船。 運航時間、約40分ガヤガヤといろいろ話をしながら鴨池港到着後、道の駅いぶすき彩花菜館を目指します。 暑い中、約1時間走りました。 道の駅いぶすき彩花菜館に到着です。 ここでトラブル発生。 セルが回らな […]
修理編 その3の続きから 前側ブレーキマスターシリンダーの分解です。 予想外の綺麗さに驚いています。 もっと中で腐食してると想像してました。 キャブレターを分解します。 まずはインシュレーターの残骸を取り除きます。 キャブレター側に固着していて剥がすのに苦労しました。 キャブレター外側の付属品を外します。 フロート室もガソリンの腐れが見えません。 意外と綺麗なので驚いています。 憶測では、ガソリン […]
バイパスパイプを外し、キャブレターを外します。 エンジン側はインシュレーターの割れた残りが無残に取り残されてます。 整備性を良くする為に外装を外します。 放置されていた期間が長いので、割れたり破損などないように気をつけて外していきます。 まずは両サイド、エンジン下回りが見えます。 続いてリアタイヤ辺りを外します。 エキゾーストパイプが見えてきます。 反対側はプーリー Vベルトなど駆動関係が有ります […]
まずは、バイクの状態を確認します。 シートを開けてみると見事に埃が積もっています。 高圧エアーで吹き飛ばそうとしても、こびりついて吹き飛ばすことができないほどです。 次にバッテリー電圧を確認します。 おそらくバッテリーは劣化してダメだろうと思ってましたが 放置されていた割には多少電圧あります。 このバッテリーだとセルを回す電圧が無いため 別バッテリーを繋ぎ、始動を確認します。 メインスイッチ、オン […]
垂水屋HPより修理依頼があり引き取りに行って来ました。 今回の修理依頼はホンダのフュージョン250です。長期保管されていた車両です。 バックミラーにサビがみられますが、そこまで浸透していないので綺麗になるでしょう。 ハンドルスイッチ周りはバラシて見てみないと何とも言えません。 メーターも年月を感じさせます。 シート周りも変色しています。 外装も塗装が剥がれかかっています。 まずは、今の状況を確認し […]