バイク工房

バイク工房

カワサキ Z1300 製作日記 30 

カワサキ Z1300 製作日記、最終になりました。 今回の製作日記ブログは以前Z1300のブログ記事として掲載していた時の画像を使いまわして構成しています。 改めて製作の経緯を書いてみます。 2021年8月にて会社員を辞め...
バイク工房

カワサキ Z1300 製作日記 29

最終チェックに掛かります。 エンジンオイル 冷却水 デフオイル交換 バッテリー新品 初期充電 別途 ガソリン入れからキャブレターに繋ぎ「セル」オン 掛かりません。 悩みます。 ハーネスの導通を...
バイク工房

カワサキ Z1300 製作日記 28

車検前の最終チェックに入ります。 何気なしに押し引きで重いな~と感じていました。 なんとフロントタイヤ「パンク」です。 それも新品で。 原因を追究します。 フロントタイヤを外しホイールのみにしてみました。 ...
バイク工房

カワサキ Z1300 製作日記 27

なかなか塗装剥がしが難航しました。 この塗装をした人は、サーフェイサーを何回も塗ったんでしょうか? 剥離剤を塗っては剥がしを繰り返しました。 下地がやっと出てきたんですが・・・今思うと、ここで念入りに下地を整えるべきでした...
バイク工房

カワサキ Z1300 製作日記 26

旧作業場から移動してきましたが、細かい部品が欠品しているので、しばらくこのまままです。 細かい部品が入るまでの間、塗装に入ります。 初めは塗装業者に依頼の意向でしたが、個人事業として立ち上げたばかりで資金が少なく...
バイク工房

カワサキ Z1300 製作日記 25

キャブレターの組み立ても終わり、電装系と冷却関係を組み込んでいきます。 ラジエター取り付ける時に注意した点として、上側の冷却ホースとメインハーネスがフレームの同一箇所を通っており、ラジエターを取り付けるのに非常に苦労しました。 ...
バイク工房

カワサキ Z1300 製作日記 24

キャブレター組み立て編 以前のレポート画像を使います。 まずは、全部バラします。 チョークロッド?レバー 上側 ダイヤフラムはヤフオクで売られている約2万円の物に...
バイク工房

カワサキ Z1300 製作日記 23

エキゾーストマフラーを磨きます。 それなりに汚いですが点サビを落としていきます。 メッキの上に出たサビをスクレパーで、そぎ落とします。 ワイヤーブラシで一気に...
バイク工房

カワサキ Z1300 製作日記 22

フロントブレーキを組みます。 部品を揃えます。 ピストンは新品を組みます。 当然シールも新品です。 とりあえず順番に組んで行きます。 ...
バイク工房

カワサキ Z1300 製作日記 21

クラッチケーブルを組みます。 先にエンジン左側クラッチアジャスター部にケーブルを通します。 クラッチレバーを着けて遊びを取ります。 クラッチを調整します。 ロックナットを多めに緩ませて、真ん中のネジを締め込ん...