- 2020.03.08
垂水、今の高峠
バイクで大野原大地へ 何気なしに大野原方面へ 高峠です。 春はつつじが有名な観光地スポットです。つつじが丘から某会社の方を写してます。 昔は(と・・・言っても昭和53年頃)は 真ん中に見えている4本柱の建物?の下でキャンプをした思い出が有ります。 夜は星が凄いんです。 今はどうか解りませんが。 意外と整備されてます。 もっと草ぼうぼうかな?と思ってました 某会社が近くなのであまりガヤガヤは出来ない […]
垂水屋:オフィシャルブログ 垂水屋は鹿児島県垂水市の観光・物産・おススメ情報をお届けする情報発信基地です。
バイクで大野原大地へ 何気なしに大野原方面へ 高峠です。 春はつつじが有名な観光地スポットです。つつじが丘から某会社の方を写してます。 昔は(と・・・言っても昭和53年頃)は 真ん中に見えている4本柱の建物?の下でキャンプをした思い出が有ります。 夜は星が凄いんです。 今はどうか解りませんが。 意外と整備されてます。 もっと草ぼうぼうかな?と思ってました 某会社が近くなのであまりガヤガヤは出来ない […]
垂水千本イチョウへ チョット 千本イチョウまで行ってみました。 プチツーリングです。 秋と違い黄金色では無いですが・・・ これはこれで良いのでは。やはり誰も居ないです。 時期的な面もあるでしょうが・・・垂水市内 錦江湾を望みます。秋はこんな感じです。 今現在の風景ずっと奥までイチョウだらけ。上に見えますは、上野台地。 今年(2020年)の1月27日の暴風がひどかったところです。
毎月、言っている感じが有りますが・・・ もう3月に入りました。 今年はうるう年で、2月が29日まで有りましたので一日遅いです。 なんだかんだで、正月に直したZに乗っていません。 そろそろ復活せねばと思う次第です。 まぁ行先は?日南か・・・ あっ!そうだ『第4弾 弾丸フェリーツアー』を4月に行う予定なので下見ですかね? とりあえず乗らなきゃと思ってます。 都井岬を目指すか・・・馬も居たなぁ・・・
錦江湾沿い桜島を望む 本日は、下道で鹿児島へと向かいました。 道路は錦江湾沿いを走り、桜島を望むことができます。 画像です。 垂水方面へ
大畑駅と臥龍梅 今年は暖冬で暖かいんです。 例年ですと「霜」が降りて寒いんですが・・・今年は暖かい。 ストーブを焚かないんです。 これだけ暖かいと梅も早く咲くのでは、と考えております。 と・・・なりますと人吉梅園の上に有ります大畑駅 満開の時は見事なもんですが・・大畑駅は 線路の脇に植えられた桜が綺麗だそうです。(4月くらいか) となりますと・・・ 藤川天神 臥龍梅にも行かない手は無いでしょう。 […]
弾丸フェリーツアーギャラリー 弾丸フェリーツアーで、何度も訪れている鹿屋近辺。 訪れた先が有名?になる前の画像を、追加で掲載します。 前にも「掲載していたよ」と思われる方へ・・・ 「あ~またか」と言わずに眺めていただければと思っております。 2015年10月9日ツアー画像 まだ映画「永遠のゼロ」が公開前だったので、整備されていない電信室が主ですが・・ 重複してる・・かもしれませんが 現在の様子は足 […]
弾丸フェリー第3弾『らーめん編』 2019年10月27日の弾丸フェリーレポートです。 弾丸フェリー御一行様 第3弾 名づけて「らーめん編」 今回は、滞在時間が6時間と短いために、大隅半島ど真ん中「鹿屋付近」を探索です。 昼は当然「らーめん」です。 (すみません画像が小っちゃくて・・カメラの画像を小さく設定しておりました。) 当日、9時30分に志布志港到着皆さん・・いらっしゃ~~い。この方々は清掃の […]
もう12月に入ってしまいました。 プログご無沙汰でした。 催促のメールも、ちらほら有りましたが・・・”(-“”-)” 11月の28日・・一件の電話が・・・ おおっ!○○さん・・めっちゃ 久しぶりです。 ん???センサンの部品か?・・と 違いました。 明日、いらっしやるそうです・鹿児島 大隅半島に・・ え~~~~~~ ちょっと、後電話を願って・・ 結局 […]
野元ツーリングの際にバックファイャーが頻繁に起こるのでキャブ調整とバルブクリアランスを正規に戻してじゃ・・ ツーリングに行きました。 今回は地図はスマホのグーグルだけ。(ほんとは地図は台風で✖) 朝早く出発。 開通した牛根の橋を通り国分方面へ 目的は無い・・ので高速に乗り・・鹿児島方面へ 桜島SAで・・ ちょっと多め。 さて出水方面へ 南鹿児島道路をひた走り・・と・・パンダが・・ワイ […]
昨夜からのあめが上がり本日は晴天。 朝、路面は濡れ。 ちょいと散髪を終えて・・ ん~走るか。 霧島の温泉 霧島神宮へ さぁ~帰りましょ。 帰り道。ん~~~~~~なんだ?なんだ?ユーターン 16日に開館。 初めてみた。 詳細はまたまたレポートで・・ コメント(新ブログ移管時にコメント部は本文に取り込んでいます) お久し振りです! 何やら面白そうな館ですね。 店の外に止めてあるRG50Γが懐かしい(笑 […]