バイクの引き取りとナンバー返納を以前頼まれておりました。
ナンバープレート返納には車検証が必要なのですが、紛失されたとの事で
インターネットで車検証紛失時のナンバー返納の仕方を調べると理由書がいることが判明
理由書をコピーして記載例を見ながら作成しました。
必要とする書類が揃ったのでナンバープレート 委任状と理由書を持って鹿児島陸運局に行きました。
受付でナンバープレートと書類を提出して車検証紛失の説明をしたところ
陸運局に登録されている住所と委任状の住所が違うので返納が出来ないとの回答
困りました。
持ち主に連絡取ってみますが仕事中のようで連絡が取れません。
この時すでに午後3時を回っています。
一旦、陸運局を離れ用事を済ませて持ち主に再度連絡したのですが連絡取れません。
困りましたが再度陸運局に行き受付で相談です。
「持ち主の住民票があれば」との事
ただし住民票で記載されるのは、一つ前の住所だけなのでその住所と合わなければ書類を書いて
一時抹消車検証無しで返納が出来るとの回答を得ました。
この時、午後4時になってしまい陸運局の受付終了です。
明日の段取りを考えながら帰宅します。
その日の夜に持ち主と連絡取ることができ、以前の住所を聞くことが出来ました。
ただ住所が陸運局の住所と合っているかは解りません。
次の日、朝一に垂水市役所受付で要件を説明すると1個前の住所記載が出来るようです。
結果として住民票が2通になりましたが、最悪一時抹消車検証無しの方向で鹿児島陸運局に再度行きます。
陸運局に到着
受付を済ますと、書類はすんなり受理してもらい、印紙350円を買って軽自動車協会に行ってくださいと案内を受けました。
軽自動車協会で書類を作成してナンバーを返納してまた陸運局へ戻り
一時抹消車検証を受け取り無事終了しました。
今回はナンバー返納に2日も掛かってしまいましたが良い勉強になりました。
手続きの煩雑さは仕方が無い事ですが、事前に確認すべき内容が分かったので
今後の業務に生かせます。
コメント