ブログ記事ランキング
よく読まれているブログ記事です
-
ホンダ フュージョン 修理編 その7
- 2020.09.01
- バイク工房
タイヤ交換・エンジン清掃編 タイヤ交換します。 ブレーキパッドが削れた粉がこびりついてます。 ホイールからタイヤを外します。 タイヤの根元が両側外れたら洗剤をかけて滑りやすく外しやすくします。 タイヤレバーを使い、外していきます。 反対側も外します。 いつも外すのに苦労するのですが、やはり洗剤をかけると外しやすくなります。 後ろ側も同じことをして外します。 説明追加です。 空気を抜きます。 バルブ […]
-
10年に1度開催されるバイクイベント!草千里ミーティングへ
- 2019.09.08
- ツーリング
10年前の2009年は、まだ愛知県の岡崎に居ました。 しかし、リーマンで鹿児島へUターンして早8年、あっという間に月日は流れ 今年は2019年。10年に1度開催される歴史的バイクイベント「草千里」の年です。 今回は鹿児島から参加です。 前回は日曜日に集中したせいで大混雑。 麓から約3時間ちょっと動いては止まり動いては止まりを繰り返すという反省を踏まえ 今回は、熊本、大分のZ1300オーナーズクラブ […]
-
弾丸フェリー:鹿児島方面へのツーリングルート詳細
- 2019.04.16
- ツーリング
弾丸フェリーで鹿児島へお越しの際の詳細ルート ツーリングルート 行先:志布志発→仙巌園→桜島→平和公園 桜島~大正大噴火埋没鳥居経由~垂水~鹿屋~志布志 トータル約200キロ 所要時間:約8時間(昼飯、休憩を含む) [outline] 志布志、フエリー着 9時 下船約9時30分スタート 県道63号~都城志布志道路(県道109号)に入る そのまま掲示板に従い曽於弥五郎ICを目指す。 途中 道の駅、弥 […]
-
カワサキ ZRX400メンテナンスその7 最終回
- 2020.07.13
- バイク工房
最終調整に入ります。 キャブレターを組み立て直します。 全分解したので初めから組み直しです。 全てのOリングを交換します。 左右2個を連結します。 連結パイプを忘れずに入れます。 同調調整部分を同じ位置にします。 連結プレートを組み付けます。 チョーク機構を組み付けます。 アイドル調整を組み付けます。 同調調整ネジを取り付けて完成 スパークプラグも交換です。 付いていたのは外国製のプラグで劣化もあ […]
-
ホンダ フュージョン 修理編 その5
- 2020.08.21
- バイク工房
駆動関係の確認をしていきます。 まずはカバーを外します。 ウエイトローラーは、やはり片減りが起きてます。 Vベルトは使用限度を超えてないのでそのまま使います。 次にクラッチの確認です。 問題発生です。 クラッチを留めているナットが外れません。 困りました。 ナット自体は約6キロのトルクで締まってるのですが・・・ビクともしません。 悪戦苦闘の末、電気サンダーを使いナットのネジ部を削り落とします。 こ […]
-
桜島一周ルートのご案内【垂水港→黒神埋没鳥居→桜島港→垂水港】
- 2019.04.27
- ツーリング
垂水港発 桜島ぐるっと一周ルート案内 先日の、弾丸フェリーツーリング、想定外トラブルにより見ることができなかった、桜島黒神地区大正大噴火埋没鳥居のレポートです。 今回は垂水港を出発し、桜島へ向かい埋没鳥居をみて桜島港を経由して桜島を一周するルートの案内となります。 [outline] 垂水港から桜島へ 垂水港から国道220号利用桜島へ 垂水港から、約20分くらいでしょうか? 火口付近、意外と噴火の […]
-
垂水フェリーと桜島フェリー
- 2020.01.05
- 四方山話
久しぶりの垂水フェリー 新年早々、鹿児島へ渡った。 今回は垂水フェリーで。 それはなぜか・・昨年10月の運賃改正で桜島フェリーが大幅に運賃を上げた。 私のハイエースは4から5メーター未満で1950円になり、以前の1600円から値上げ350円の改正は高いと思ったのは私だけでは有るまい。 垂水フェリーはどうかと言うと、2250円になる。 桜島フェリーとは300円の運賃差。 どちらが良いのか?と比べてみ […]
-
ホンダ フュージョン 修理完了編
- 2020.09.10
- バイク工房
エンジン始動を確認して後は試乗、最終確認と考えてました。 9月6日台風10号が来て夜通過するので、一旦中断して通過するのを待ちます。 7日朝通過後、避難していたバイク・整備道具等のかたづけを終え、電気も復旧するだろうと試乗準備と確認をしてるとヘッドライトが点きません。 あわてて調べます。 まずは電球、ハーネス、左側スイッチと調べます。 導通を確認します。 なんと左側スイッチの中で、接 […]
-
やっと完成 「佐多岬」
- 2019.03.29
- ツーリング
佐多岬 リニューアル工事完成。 駐車場から展望台へ トンネルを抜けると・・・・・ 右側より進みます。 案内図がやたら多くないかい?? 神社へ ここからが最後に残った区間 ここから灯台へ行くには左に降りてきます。 神社が見えてきました。 素通り 案内に従い 左方向へ ここからは一早く完成していた道 展望台へスロープ道?? ここら辺に 大昔は・・売店とか有りました。 開聞岳も、うっすらと、本日、曇り […]
-
ホンダ フュージョン 修理編 その4
- 2020.08.15
- バイク工房
修理編 その3の続きから 前側ブレーキマスターシリンダーの分解です。 予想外の綺麗さに驚いています。 もっと中で腐食してると想像してました。 キャブレターを分解します。 まずはインシュレーターの残骸を取り除きます。 キャブレター側に固着していて剥がすのに苦労しました。 キャブレター外側の付属品を外します。 フロート室もガソリンの腐れが見えません。 意外と綺麗なので驚いています。 憶測では、ガソリン […]