10年に1度開催されるバイクイベント!草千里ミーティングへ

ツーリング

10年前の2009年は、まだ愛知県の岡崎に居ました。
しかし、リーマンで鹿児島へUターンして早8年、あっという間に月日は流れ
今年は2019年。10年に1度開催される歴史的バイクイベント「草千里」の年です。

今回は鹿児島から参加です。
前回は日曜日に集中したせいで大混雑。

麓から約3時間ちょっと動いては止まり動いては止まりを繰り返すという反省を踏まえ

今回は、熊本、大分のZ1300オーナーズクラブの方々の早朝出発とか、段取りのおかげでスムーズに到着でした。

しかしながら開催当日は、あいにくの雨の予報、それも2日間も。

私は、土曜日早朝出発、雨なのでひたすら高速を使い集合地、「原尻の駅」へ向かいます。

11時頃ボチボチ皆さん集まります。
まだ雨は降ったりやんだり・・メンバーとの待ち合わせ場所に・・無事到着し

メンバーが揃いましたら、阿蘇「そば街道」で昼食をとり、本日お世話になりますHさん宅へと向かいます。
空からの雨は降ってますが降ったりやんだりをくりかえしてます。

この後、旅館にて宴会です。

Z1300オーナーズクラブ面々

豪華、宴会料理

皆さんとワイワイガヤガヤ楽しいひと時でした。

やってきました「草千里」当日
なのに朝・・まさかの一日になろうとは・・思ってもなく。Zがご機嫌ナナメ

第1波
私のZが・・セルが・・・回りません。
スイッチもうんとも、スンとも言いません・・・雨でリークか?違います。
スターターリレーです。

で、どうしたか?

リレーを直結

エンジンを止めるたびに・・荷物外し・・
直結して・・また荷物積む・・を繰り返しました。
そうこうして・・草千里イベント会場到着です。ここまで来ればとりあえずOK。

「草千里」ミーティング画像です。

受付準備中

草千里に到着すると嘘のように晴れました。
私は、写真の撮影完了でそそくさと帰宅します。

しかし、この後・・・第2波が・・

スムーズに山頂から降りてきたのですが・・・
ん??リアブレーキがう・ご・か・な・イ。

止まって・見てみると。煙が出ていて・・ロックしてます。
悩みます。
悩みます。
で、ブレーキパットを無理やり外し(なかなか外れずに大ピンチ)リアブレーキレバーも(踏んでしまうとピストンが出るので)
いゃ~~参りました。
フロントブレーキのみで走りだしました。

脳裏には・・フロントも固着したら・・とかいろいろ巡るものの、とにかく走れるうちに走ります。
草千里を離れたらまた雨がポツポツと降られましたが
無事に高速へと・・その後順調に帰宅できました。

草千里ミーティング自体は晴れで良い思い出になりました。
今回は道中クラブの皆さんにご迷惑おかけしてしまい申し訳ありませんでした。

色々お世話になり、ありがとうございました。

バイクは散々な感じとなりましたが、有意義な2019年草千里ミーティングでした。

今回参加した「草千里19」とは

1979年より続く、アマチュアのライダースイベントです。

以後10年ごとに開催され、その特徴は何と言っても「集まったライダーたち」を「撮影」し、
それを一冊の「写真集」に仕上げるというものです。

バイクブームと呼ばれた80年代はもちろん、1999年はそれを超える3000名余のライダーたちが、
そしてバイクブームが遠い過去の事となった前回の2009年に於いても3000名以上の参加者に恵まれました。
次回は2019年8月。お目にかかれる日を楽しみにしています。

出典:草千里19公式サイト
URL:https://kusasenri.jp/

公式サイトにもありますが、当日撮影した写真で写真集が作成されます。完成は来年2020年8月下旬となっています。
自分が写っているであろう写真も大切ですが、この地に集まったライダーの熱い思いがつまった写真集の完成がとても楽しみです。

 

コメント

  1. 赤松純一 より:

     16歳になってすぐ自動二輪の免許取った時にコレ知ってたら
       飛んで行っただろうな
       第一回に間に合ったのに、、、、

  2. 垂水屋 より:

    コメントありがとうございます。
    あっという間に一年過ぎようとしています。
    私はUターンで地元鹿児島へ帰って来ましたが永遠の友達たちと会うのは楽しいもんです。
    また10年後合うでしょう。