垂水フェリー乗り場からR220号で右折、佐多岬を目指す。
県道68号に入り右手に錦江湾を見ながら荒平天神が見えてくる。
県道68号からR269に戻り約10~15分ほど走ると神川大滝公園の看板に沿い左にそれる。
道の駅根占にて休憩。
R269から県道68号に入り佐多岬ロードもうすぐです。佐多岬です。
結構なワインデング約10キロ弱で駐車場に到着・・
佐多岬ロードを後にして・・右折で南周りで県道68号を進みます。
南周りで・・県道74号へ
走ることしばし・・
約2時間の時間を経てR448号に出ました。
内之浦ロケット試験場の入口を横目に 海岸線を快走し志布志方面へ
鹿屋の看板を目指し帰路に着く。
トータル約250キロ 時間8時間
時間・距離 | 約8時間 約250キロ |
---|---|
コース概要 | 垂水フェリー乗り場を出発し、佐多岬を目指し、太平洋を眺め山川から枕崎といぶすき方面を満喫できるコースです |
出発地 | 垂水港 |
目的地 | 九州最南端 佐多岬 |
グルメ情報 | 道の駅 根占 |
立ち寄り湯 | 今回は入れませんでしたが、ネッピー館でしょう。 |
オーナーの一言 | 垂水フェリーからR220号で右折、佐多岬を目指す。 かの有名な財宝温泉のショップを右手に見ながら南下10分ほど走るとバイパスに差し掛かる 「佐多岬の看板どうりに右折海岸線を快走する。 まさかりソーメン流し(夏に賑わいを見せます)を左手に見ながら古江の交差点を右折し「佐多岬」に南下する。 県道68号に入り右手に錦江湾を見ながら荒平天神が見えてくる。 休憩ポイントで昔は道路と並行しての列車の面影が残る。 荒平天神を後に南下を続ける。 県道68号からR269に戻り約10~15分ほど走ると神川大滝公園の看板に沿い左にそれる。 大自然を目の当たりにする なかなかな光景手前には公園もあり、家族で来るにもオッケーである。 最初に目に飛び込んでくる滝を見ながら階段を上まで・・次に取っておこう。 と・・大滝の看板が・・奥にあるのか? としばらく歩くと、有りました。 有りました。いやいや大滝です。なかなかないですね~と感心しながら・・レストランも有ります。 メダカやえびなどが昔の川みたいになってます。(月曜定休日(―_―)!!) 大滝を後にして南下を続けます。 ネッピー館の看板 ???ネッシーの親戚?想像しましたが・・温泉施設でした。 なかなかの温泉休憩に今度・・挑戦予定。 道の駅根占に休憩。サンゴやなんと鹿屋自衛隊のカレーも売ってました。 ちょいと値段は張りますが結構な美味しさでした。 道の駅を後にして・・ 無垢世界、涅槃城(むくせかい ねはんじょう)の看板?? 興味津津の私は左に舵を取り、中々の山道結構走ります。 やっと出てきました。門・・おっおおおお~お寺? 今回は霧で見えないのでまた後日・・ R269から県道68号に入り佐多岬ロードもうすぐです。佐多岬です。 結構なワインデング約10キロ弱で駐車場に到着・・只今改装中で改装後が楽しみです。 岬を後にして「さたでい号」なる看板で右折、観光船です。 乗ってみたい・・ところですが、残念ながら休館日?次回に期待です。 佐多岬ロードを後にして・・右折で南周りで県道68号を進みます。 ん~道が解りません?? 勘をたよりになんとなくこっちかな?で進む「さたでいランド」を目指します。 ですがこちらも休館日でした。残念。 (金、土、日、開館らしい) ここからさらに濃い霧、前が見えません。そのまま進みます。 ちょいと霧が晴れてきましたが・・ がんばります。 ん~南周りで・・県道74号へここからが悪夢の始まり~~~~ ダートでは無いのですが車一台分の道幅道路も荒れてます。 正直怖いです。 走ることしばし・・陸上自衛隊の射撃練習場に??こんなところに・・まぁ行くしか無い。進みます。 約2時間の時間を経てR448号に出ました。 ほっと一息次は内之浦ロケット試験場へ見学も出来ると思いつつ。・・これも後日に残します・・ 海岸線を快走、まだがけ崩れの工事を右手に見ながら志布志方面へ鹿屋の看板を目指し帰路に着く。 今回は悪天候でのトライでしたが願わくば天候の宜しい日を狙ってポイント的に再トライです。 特にさたでいランドは週末に行かねば・・と思ってます。 追記:天候の良い日にさたでいランドに行ってきました。 根占道の駅から南はコンビニ ガソリン給油など 小さな地元販売店などが点在するほどです。 じゅうぶんに準備しましょう。 特にこのルートの県道74号は要注意です。 猿なども出ますので十分注意が必要です。 |